若手交流会
悩める若手研究者はどのようなネットワークのもとで
キャリアを形成してきたか
 ―共に歩む仲間の獲得に向けて―
※昼食は各自ご持参ください。
■日 時
- 2017年6月17日(土)12:00-13:00
 
■場 所
- 東北大学
 
■テーマ
- 若手交流委員会では、これまで若手研究者のネットワーク構築の場づくりを行ってきました。第一部「パネルディスカッション」では、第1回・第2回若手交流企画において自身のキャリア形成に関する講演を行った4名の会員(小松翠会員・南浦涼介会員・黄美蘭会員・近田由紀子会員)がパネリストとして登壇します。また、今回はコメンテーターには、仙台観光国際協会のコーディネーターで、多文化社会を支えるコーディネーターに関する実践研究を展開している菊池哲佳会員をお迎えいたします。テーマは、「悩める若手研究者はどのようなネットワークのもとでキャリアを形成してきたか―ともに歩む仲間の獲得に向けて―」です。キャリア形成に影響を与えてきた人とのつながりや若手研究者同士のネットワークについてディスカッションを行います。
 - 第二部の「ネットワーキングランチ」では、グループトークを通して、若手研究者ならではの悩みや不安の共有や情報交換、ネットワーク作りの時間にします。自称?若手研究者の皆さん、奮ってご参加ください。
 
■プログラム
- 
			
- 12:00-12:05
 - 開会挨拶
 - 12:05-12:35
 - 第一部 パネルディスカッション
 - 12:35-12:50
 - 第二部 ネットワーキングランチ会、自己紹介とフリートーク
 - 12:50-12:55
 - アンケート記入
 - 12:55-13:00
 - 閉会挨拶
 
 
■パネリスト・コメンテーター
パネリスト
- 
			
- 小松 翠 会員
 - (お茶の水女子大学 グローバルリーダーシップ研究所 特任講師)
 - 南浦涼介 会員
 - (東京学芸大学)
 - 黄 美蘭 会員
 - (首都大学東京 国際センター)
 - 近田由紀子 会員
 - (文部科学省国際教育課 外国人児童生徒等教育支援プロジェクトオフィサー)
 
 
コメンテーター
- 
			
- 菊池哲佳 会員
 - (仙台観光国際協会)
 
 
■企画・運営
- 
			
- 野山 広 常任理事
 - (国立国語研究所)
 - 小松 翠 会員
 - (お茶の水女子大学 グローバルリーダーシップ研究所 特任講師)
 - 南浦涼介 会員
 - (東京学芸大学)
 - 文 吉英 会員
 - (東京福祉大学国際交流センター 基礎教育特任助教)
 
 
